学習指導要領(高校物理)の要約

高校の物理では何を学ぶのか、どこからどこまでが正式な勉強範囲であるのか、これらのことを明確にするため文部科学省学習指導要領の高校物理の範囲を書き出してみました。

[現行学習指導要領]

物理基礎

(1) 物体の運動とエネルギー

  ア 運動の表し方

  イ 様々な力とその働き

  ウ 力学的エネルギー

(2) 様々な物理現象とエネルギーの利用

  ア 熱

  イ 波

  ウ 電気

  エ エネルギーとその利用

  オ 物理学が拓く世界

 

物理

(1) 様々な運動

  ア 平面内の運動と剛体のつり合い

  イ 運動量

  ウ 円運動と単振動

  エ 万有引力

  オ 気体分子の運動

(2) 波

  ア 波の伝わり方

  イ 音

  ウ 光

(3) 電気と磁気

  ア 電気と電流

  イ 電流と磁界

(4) 原子

  ア 電子と光

  イ 原子と原子核

  ウ 物理学が築く未来

[旧学習指導要領]

物理Ⅰ

(1)電気

  ア 生活の中の電気 (観察や実験を中心に扱うこと。)

(2)波

  ア いろいろな波 (身の回りの波動現象について観察,実験を中心に扱うこと。その際,縦波や横波にも簡単に触れること。)

  イ 音と光

(3)運動とエネルギー

  ア 物体の運動

  イ エネルギー

 

物理Ⅱ  (1),(2)及び(5)についてはすべての生徒に履修させること。(3)及び(4)については生徒の興味・関心等に応じていずれかを選択することができること。

(1)力と運動

  ア 物体の運動

  イ 円運動と万有引力

(2)電気と磁気

  ア 電界と磁界

  イ 電磁誘導と電磁波

(3)物質と原子

  ア 原子,分子の運動

  イ 原子,電子と物質の性質

(4) 原子と原子核

  ア 原子の構造

  イ 原子核と素粒子

|